【家庭菜園2015】しそ、きゅうり、トマト、いちご、その他、プランター水田の稲にめだかまで。

そういえば、今年もテラスの家庭菜園やってます。

色々やり過ぎてて、これも何から書いたら良いのかよくわからないんですが、とりあえず順番にざっとひと通り。

 

まずはしそ。

家庭菜園 シソ栽培 1つの鉢植えに9本

去年は3本仕立てで育てたんですが、今年は同じ鉢で9本育ててます。

家庭菜園 シソ栽培 今年は1つの鉢に9本植えてます

つーか、去年の鉢をそのままにしといたら春先に芽が300本くらい出てきたので、コーナーまで使って育ちの良いのを均等に9本残し、残りの291本はしそのスプラウトとして美味しくいただきました。

そのままだと茂りすぎて育成に影響がでるかなとも思ったんですけれど、摘心の時期をちょいずらして、9本の中で高低差が出るようにしたら全然OKでした(ついでに、収穫の際にも、それぞれの間の日当たりが良くなるように間のものを抜くように意識しながら収穫してます)。

もう葉がワッシャワッシャで、毎日無農薬のしそ食いまくりなんですけど、これ、何気に幸せなんですよね。

僕はあんまよく知りませんが、しそって買うとそこそこの値段がするらしく(10枚で100円とかでしょうか?まあ、大した額じゃないといえばそうなんですが)、嫁さんなんかは、「毎日買って気兼ねなく使う」という気にはなれないみたいなんですが、家に余るほど生えてると、そこら辺全く気にせずに好きに使えますから。

例えば、自宅でそばを茹でてざるそばにして食べるときなんかに、おもむろに7〜8枚ほどちぎって取ってきて千切りにしておいて、前半は海苔と交互に薬味的に使いつつ、後半はしそ3枚分くらいをドバっと豪快につゆに突っ込んで七味なんかも加えて、しその香り香るスパイシーそばに味替えして食べたりしてます。

なんのことは無いですが、やっぱわざわざスーパーで買ってきたものだと、こういう無駄遣いっぽい感じのことをするのはちょっとだけ抵抗があるかなと。

秋になったら穂紫蘇も楽しめちゃうし、来年もこのままほっとけばまた勝手に生えて来てくれますし、こう考えると、昨年唐突に思い立ってしそに手を出したのは正解でしたね。

 

つづきましてはこちら、毎年定番のトマトときゅうり。

トマトは普通のトマトとミニトマトをそれぞれ一株づつ。

家庭菜園 トマトとミニトマト

トマトは樹勢を抑えたほうが実の成りが良いので、そのために最初の実を必ず受粉させなければいけないんですが、普通のトマトのほうは失敗しちゃいまして…。

そのせいか、最初のうちはどうも調子がいまいちな感じだったんですけれど、水やりと肥料を控えて、程よくつらい目にあわせてみたところ、その後、問題なく実が成ってきました。

家庭菜園 トマトとミニトマト2

完熟させてからタイミングを見計らって収穫して食べてます。トマトもミニトマトも青臭さが全くなく、甘酸っぱくてとても美味しいんですけど、そういえば、トマト嫌いの長女に食べさせるために植えたのに今のところ一度も食べてないのかも…。この夏の間に必ず1回は食べさせないと…。

 

きゅうりは2株。

家庭菜園 きゅうり

2〜3日に2本くらいのペースで収穫できます。とれたての野菜が毎日食べられるのって幸せですよね〜。

 

そして今年の新顔その1はいちご。大きめの鉢に2株。

家庭菜園 いちご

さちのかと、

家庭菜園 いちご さちのか

あかねっ娘。

家庭菜園 いちご あかねっ娘

もう季節は終わってしまいましたが、甘〜いいちご、お父さんもいくつかいただきました。

ランナーが出て新しい株も増えてますので、来年はもっともっと一杯収穫できそうですかね。

家庭菜園 いちごにランナーが出て増えてます

 

今年の新顔その2はとうもろこし。

家庭菜園 とうもろこし

深めのプランターを使って2本。1本あたり実が2〜3本成りますが、一番できの良いのを残してほかは取ってしまうので、実際はデカ目のプランターでわずか2本のとうもろこししかできません…。

こちらが収穫直前の様子。

家庭菜園 とうもろこし収穫前

実を収穫した後の写真がないんですが、つい先日収穫して食べました。収穫直後が一番甘いらしいので、採ってそのまま茹でてすぐに食べたんですが、信じられないくらいに甘かったです。誇張じゃなくて砂糖がかかってるのかと思うくらい。そういえばサトウキビも同じイネ科のかなり近い植物なわけで、よく考えたらそのくらい甘くても不思議じゃないのかも。

確かに採れる量は少ないのでそこは残念なんですが、大した手間も掛かりませんし、これは育ててよかったかなと。

 

今年の新顔その3はシダです。

家庭菜園 シダの栽培1

家庭菜園 シダの栽培2

家庭菜園 シダの栽培3

食べられませんけど、この生命力溢れる感じがなんかちょっといいかなということで、もみじともみの間の明るい半日陰的スペースで育て始めてみました。

 

ラスト、今年の新顔その4、稲。

家庭菜園 稲のプランター水田

娘が幼稚園で分けてもらってきたんですけれど、なんか知りませんが結構大量にもらってきたもんで、余ってたプランターを2つ使って、プランター水田を作って育ててます。

で、稲は非常に順調に育ってまして、そこは嬉しい限りなんですが、ふと気がついたらボウフラが死ぬほど湧いてまして…。どうするか悩んだんですが、こうすることにしました。

家庭菜園 稲のプランター水田に楊貴妃メダカ1

お分かりになりますでしょうか。めだかです。

家庭菜園 稲のプランター水田に楊貴妃メダカ2

めだか、前から飼いたいと思ってたんですよね〜。んで、これは良い機会なのではないかと思いまして、思い切って楊貴妃めだかを2匹と、アカヒレを4匹買ってきまして、プランターその1にめだか、その2にアカヒレ、という感じで入れて育ててます(アカヒレは水田に同化しちゃって写らないので写真は割愛させていただきます)。

動画はこちら。



間違いなく100匹以上はいたであろうボウフラちゃんたちは、わずか3〜4日で1匹もいなくなってしまいました…。そんなに美味しいんでしょうかね?

ふと気が付くと、メスと思われる方のメダカのお腹に卵のようなものがくっついていたので、水草(カボンバ)と、毛糸を結んで煮沸したものを沈めておいたところ、ここに見事に産卵してくれまして。

家庭菜園 稲のプランター水田に楊貴妃メダカ繁殖用に水草

 

で、これをこのままにしておくと、程なく親メダカに食べられてしまうんだそうで、早速引き上げて、IKEAで買ってきた瓶にソイルと水草(カボンバ、アナカリス)を入れたものにお引っ越し。

IKEAのガラスジャーKORKEN大1.8L 299円にメダカ飼育用のソイルと水草1

水草ごとそのまま沈めおいても良いかなと思ったんですけれど、水道水で軽く流してあげると雑菌の消毒にもなってカビとかが生えづらいと聞いたので、その通りにしてみたところ、5日程度で卵から孵って赤ちゃんめだかが生まれまして…。



すでに10匹位泳いでます。慣れた人が育てても、ちゃんと大きくなれるのは8割位という話ですけれど、頑張ってできるだけ沢山成魚まで育て上げられたらなと。

※最初はソイルの入った瓶で育ててたんですが、ソイルだと、稚魚が中に潜って出て来られなくなって死んでしまったりするらしいので、今はIKEAの鉢カバーに水を張って水草を入れたものに移してあります。もうちょっと大きくなったら、親のめだかとアカヒレとセットで住めるような「何か」を作って、そこに移そうかなと。どっちみち秋になったらプランター水田はなくなっちゃいますしね。

 

というわけで、【家庭菜園2015】の近況、溜まってた分を一気に吐き出してみました。あースッキリした。

次は頃合いをみて、稲/めだか、しそ、のその後あたりをちょいちょい書いて行きたいと思います(あんま溜めこまないようにして)。

This entry was posted in 食べられる植物, きゅうり, ミニトマト, しそ, とうもろこし, , いちご, しだ, めだかの飼育, 家庭菜園. Bookmark the permalink.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です