【漫画をKindle化リクエスト】井上雅彦「リアル」と手塚治虫「シュマリ」

僕は昭和40年代後半の生まれでして、世間的な基準でいうと相当いい歳なオジサンです。

で、このくらいの年齢になると、若い頃はちょくちょく読んでいた漫画もなかなか読めなくなってきます。

家族の手前、家で読むのも何だかちょっと恥ずかしいし、本棚にだってそんなにスペース的な余裕も無いし、そもそも読みたい漫画自体がほとんど無いんですが…。


そんなオジサンですが、10年以上も前から読み続けている漫画が一つだけあります。

井上雄彦先生の「リアル」です。

井上雅彦リアル


どんなお話なのかはちょっとココでは説明しきれないですが、車椅子バスケを題材としたお話で、ともかく面白い。

井上雄彦先生の作品といえば「スラムダンク」と「バガボンド」が有名で、どちらも読んだことがありますが、個人的には「リアル」が一番面白いと思います。


週間ヤングジャンプで不定期(ほぼ2ヶ月に1回)で連載しているんですが、漫画の週刊誌なんつーものは当然読まないので、単行本で読み続けてます。

調べてみたら、連載開始は1999年。

10年以上続いているわけですが、年に1冊のペースでしか単行本にならなくて、未だ11巻までしか出てません。

つまり漫画の本に限って言えば、僕はこの10年以上の間、唯一この「リアル」の単行本のみを年に1冊のペースで買い続けているわけです。


なんで唐突にこの作品の話をしたか、といいますと…。

今度の11月22日(金)に12巻が出るから

REAL 12 (ヤングジャンプコミックス)

Amaoznは、予約しておくと発売日に届けてくれるらしいので、とりあえず予約しておきました。


とりあえず、紙の書籍を予約はしたんですが、この作品がKindle化されたら嬉しいな、と。

既に紙の単行本で11巻まで持ってるんですが、Kindle化してくれたらKindle版も全部買いますよ。


オジサンが読むような漫画をKinlde化してくれると、色んな事情で「漫画を読めない」オジサンたちが、多少なりとも漫画を読んだりするかも知れないかなと思います。

手塚治虫作品とかも、バンバンKindle化してくれたらきっと買っちゃうと思います。


ま、僕のこの浅はかな想像が的を射ているかどうかは別として、電子書籍化が進むことによって今までなかなか把握できなかったような統計的な情報が集めれられるようになると、その先に何だか面白いことが待っていそうな気はします。

例えば、電子書籍版を販売することで、「どんな層が」「どんなニーズで」「どんな本を」(その他「どんな場所で」「どんなペースで」etc…)読んでいるのか、というような情報を著者や出版社が把握できるようになって、そういうところからまた「新しい何か」が見つかったりしたら面白いかなとか。

そういう部分で電子書籍が「本がより良い未来に進んでいく」ことに一役買ってくれたりすると良いな、などという妄想もしてみたりします。


ということで、とりあえず「リアル」と「シュマリ」をKindle化リクエストしておきました。

Amazon様、宜しくお願いします。



スラムダンクとかも、「全31巻セットのKindle版」とかを5,000円とかで出してくれたら、思わず衝動買いしちゃうかも…。

Posted in Mac,iOS,Android,Kindle関連やWiFi,無線LANなど, 電子書籍関連 | Leave a comment

【悩める幸せ】子供たちと妻と自分のクリスマスプレゼントに関するまとめ

ま、そんなもん何が幸せかっ!!!つー気もしないでも無いですが、悩むのはタダですし、人にあげるプレゼントを悩むというのは、面倒なようでもあり、楽しいようでもあり、ということで…。


クリスマスは毎年やってくるわけですが、家族で暮らしていると、お金もさることながら、ともかく探すこと自体が大変だったりします。

しかし、うかうかしているとトンデモ無いことになりますよ!

Amazonさまが極秘に教えて下さった情報によると、なんとクリスマスまでは既に40日を切っているんだそうです…。

スクリーンショット(2012-11-15 12.28.37)


妻と2人の子どもたちのプレゼント、ぼちぼち探し始めないとなりませぬ…。


ということで、順番に考えていかなければならないんですが、実は、長男(4歳)のは既にゲットしてあります。

仮面ライダーウィザードの変身ベルト「ウィザードライバー」です。

ウィザードライバー1_[0]
ウィザードライバー2_[0]

彼はまだサンタさんの存在を信じておりますので、クリスマスイブの夜まで、僕の書斎の奥深くにしっかりと隠しておかなければなりません。


これ、心ない業者さんの買い占めとかで一時期入手困難だったんですが、ここのところ在庫が増えてきたようで、Amazonや楽天でも普通の価格で普通に買えるようになって来ました。

とは言え、これから12月下旬に近づけば近づくほど品薄になっていくことが予想されますので、買う予定の方はとっとと買っておいた方が宜しいかと存じます。


「ウィザードライバーはもう持ってるゼ!」という贅沢なお子様には、ゴーバスターズもので探しておけば鉄板かと存じます。


長男のプレゼントについては、この他に、適当に知育・情緒教育系/音楽・芸術系で何か良さ気なものが無いかを探しておけばOKかな、と。


続きまして長女(2歳)のプレゼントですが…。

彼女は、どーも最近はマリーちゃんという「おしゃれキャット」の猫がお気に入りらしいです。

そして、ピンクのものが好きです。


マリーちゃんとバンビととんすけの3点セットくらいで良いかな、という気もします。

Walt Disney 110th 記念 ディズニー ビーンズコレクション マリー
Walt Disney 110th 記念 ディズニー ビーンズコレクション バンビWalt Disney 110th 記念 ディズニー ビーンズコレクション フラワー

3つ買っても3千円行きませんので、可愛らしいものかな、と。


が、正直なところ、ホントは全くわからないので嫁さんに任せようかなと思ってます!


そして、最大の難関は妻のです。

ココだけの話ですが、ヤツはサンタさんを信じておりません…。

何故サンタさんを信じていない人にプレゼントをあげなければいけないのかが、この歳になってもどうしても理解できないんですが、世の中そういうルールになっているらしいので、黙って従っておきたいと思います。

下手に深入りすると、最悪の場合、例の組織にナニされるかも知れませんので…。


しかし…。

コレこそ、何をプレゼントしたら良いのかがよくわかんないですね…。

アクセサリー?

服?

昔、そこそこ良い値段のする髪留めをあげてみたら、大層喜んでたこともありましたね。

普段は買わないような高めのグラスとか食器とか、食洗機などの贅沢品系の家電、家具というのもアリかも知れません。

何がいいのかな…?


よくわからないので、そのうち時間があるときに玉川高島屋か渋谷界隈のお店を見てみようかな。

BEAMSとバナリパとソニプラくらい覗いて、ビビっと来るものがあったら、そこら辺を軸に膨らませて考えてみるのも良いかも知れません。

ココは手は抜けませんからね…。


せっかくですから、僕の欲しい物もリストアップしておきたいと思います。

たまに良い子にしてますし、当然サンタさんも信じていますので、どこかのサンタさんがくれるかも…。


まずは、GoPRO

GoPRO HD HERO3

先日海で無くしましたから…。贅沢は申しません。HD HERO3シルバーエディションで我慢します。


続きまして、ラジコンヘリ。

4ch赤外線コントロール ラジコンヘリコプター RCヘリ IRH100RD  【レッド】

これ、たかが2,500円くらいなのに、操作も簡単でなかなか良いらしいです。これにGoPROのせて空撮してみたいかな、と。


iPad miniもちょっと欲しいな…。

Apple iPad mini ホワイト 16GB Wi-Fi 国内正規品 MD531J/A

でも、Nexus7持ってるし、スペック的にも次期モデルを待ったほうが良いという話も有りますね。


このBassJumpというPC用のサブウーファースピーカーもちょっと興味あります。

【正規代理店品】Twelve South BassJump Mac専用ポータブルサブウーファー TWS-US-000001


楽器というのも良いですね。

GibsonのES-335とか…。



Baby Taylorとかも、ちょっと欲しいかも。



本も良いな。

今読みたいのは、この2冊。

欺術(ぎじゅつ)―史上最強のハッカーが明かす禁断の技法Hacking: 美しき策謀 第2版 ―脆弱性攻撃の理論と実際

完全に趣味の本なのに、3,000円とか4,000円とか言われると、自分で買うのはちょっと躊躇しちゃいますよね…。


何だか、自分の欲しいものはバンバン溢れ出てきますな…。

ま、どーせ誰もくれないんですけどね。

彼氏や旦那様へのクリスマスプレゼントの参考にしていただけますと幸いです。


そういえば、甥っ子・姪っ子の分とかも必要なのかな…。

面倒くせえな…。

Posted in IKEA&コストコ&NOCE&ロフト&東急ハンズ 雑貨や家具、DIYなど | Leave a comment

【独断と偏見による】コストコに行ったときの安いワインの選び方

コストコに行くと、必ずワインを5〜6本買ってきます。

それも、600円〜1,000円くらいの安いのばっかり…。


コストコのワインって、安いし、そのわりには普通に美味しいし、普段飲むワインに最適だと思ってるんですが、どうでしょう?


で、そんな風に毎回毎回コストコでワインを買っているわりには、そもそもワインの選び方とか知識とかは皆無なので、毎回「美味しかった」で終わってしまって、次買うときに参考になるような選び方が全然出来ないんですが、今回「なるへそ!」っつーのを発見したので覚えておこうかな、と。


今回の話の中心となるのはコチラ、”Ravenswood”のワイン(赤・フルボディ・700円くらい)。

コストコのワイン2

ここのワイン、以前にもコストコで買って飲んだことがありまして、当然今回のとは違うワインなんですが、前回も今回も美味しかったんです。


この「三羽のカラスを円形に組んだ」ラベルが印象的だったんで覚えてたんですけど。

コストコのワイン1


で、この”Ravenswood”をネットでちょっと調べてみました。


このワイナリー、カリフォルニアのワイナリーなんですが、ジンファンデル(Zinfandel/イタリア名・プリミティーヴォ)という種類の葡萄を使ったカリフォルニアワインを世界的に有名にしたワイナリーらしいです。

で、当然高級なワインも作ってはいるんですが、僕がよく飲むような安い値段のブレンドワインも大量に作っていると。

このブレンドテクニックが素晴らしく、「価格が安いのに美味しい」ワインがいっぱいあるらしいです。


ジンファンデルという種類自体もあまり良く知らなかったんですが、フルボディー向きの、強い香味があるしっかりした味わいのワインに向いている種類らしく、個人的にはココらへんもポイントが高い理由なのかな、と。


白ワインや、赤でも軽いワインって、安いのだと飲むのがちょっとキツいことありません?

安さがモロにわかってしまうというか何というか…。

その点、赤のフルボディーの重いワインは、安くてもそれなりに飲めるような気がするんですよね。


これはあくまで僕の好みの問題でもあるとは思うんですが、そういう意味で、日常的に飲む赤ワインは無意識のうちに「フルボディー」を中心に選ぶ傾向があったんですけれど、この選び方、一応アリなのかな、と。


ということで、何だかだらだらと長くなって来ましたが、
【コストコで買う安いワインの選び方(暫定版)】
です。

(1)フルボディの赤を選ぶ。
(2)ジンファンデル(Zinfandel)種を選んでみる。
(3)”Ravenswood”があったら買ってみる。



どうでしょう?

かなり偏っている気もしないでも無いですが…。

細かいワインの知識なんかいちいち覚えてられませんが、このくらいなら覚えておけそうな気が…。

Posted in IKEA・コストコ, IKEA&コストコ&NOCE&ロフト&東急ハンズ 雑貨や家具、DIYなど, コストコ | Leave a comment