Nexus7でテレビ番組チェックと、ワンセグ/フルセグ/BS/CS視聴まで(半妄想)

さて、ここのところ、電子書籍を読んだり、音声入力を試したり、専用のBluetoothキーボードを購入して試して見たりと、色々遊んでみるアイディアが尽きないNexus7ですが、やはりこの7インチという画面を最大限に生かせるのはテレビや各種映像などの視聴なのかな、と。


超お買い得なAndroid用ワンセグチューナーもゲットして、テレビ視聴環境を整えたので、良い感じのTV番組表アプリは無いものか、ということで探してみました。

せっかくならBS/CSの番組もまとめてチェック出来ると良いな、ということで調べてみたんですが、なかなか良さ気なアプリを発見したのでちょっとご紹介を。

こちら、その名もズバリ「TV番組表」というアプリです。

Android用アプリTV番組表


僕自身、あんまりテレビは観る方では無くて、平日夜22時以降のニュース番組と、あとは深夜/休日にやってるスポーツ/映画をたま~に観るくらいです。

で、たまにしか見ないせいか、そもそもテレビの番組表をチェックする習慣がなくて、大抵の場合は「あ!あの映画やってる…」的なことに気がついて途中から観るハメになるという…。


このアプリ、そういう人にバッチリな感じの機能が備わってて、なかなか嬉しい感じなんです。


【良い所その1】地上波、BS、CSを横断チェック

ま、これはマストということで。特に説明も無いんですが、前提条件だと思ってください。


【良い所その2】キーワードで検索ができる

これが便利なんですよ。

例えば、「サッカー」というキーワードを設定すると…

Androidアプリ「TV番組表」検索


こんな感じで、地上波/BS/CSを横断的に「サッカー」で番組検索した結果を表示してくれます。

Androidアプリ「TV番組表」サッカー検索結果


しかも、複数のキーワードを設定しておくと、

Androidアプリ「TV番組表」キーワード検索

※妙なキーワードのリストですんません…。ニュース以外には、サッカーとアイスホッケーと日本代表とマツコ・デラックスくらいにしか興味が無いもので…。


こんな感じで、地上波/BS/CSを横断的に、複数のキーワードで検索した結果を表示してくれます。

Androidアプリ「TV番組表」検索結果複数

検索結果を時系列に並べて表示してくれるので、例えば夜22時に家に帰ってくる途中に「あ、今晩これから何かやってないかな…?」と思ったら、この「TV番組表」アプリを起動すれば、「日付をまたいだ0:18からマツコの番組がやっている」、とか、「0:20からサッカーウイークリーベストマッチがやってる」とか、そういう情報がひと目でチェックできてしまうわけです。

この「横断検索して時系列に並べて表示」能力は、ま、普通といえば普通ですが、検索結果を地上波/BS/CSを分けて表示してくれちゃったり、酷いのになるとチャンネルごとに分けて表示してくれちゃうアプリなんかもありまして、そういうのに比べたら、格段に使いやすいかなと思います。


【良い所その3】アラーム通知設定ができる

設定した検索キーワードや番組個別で「アラーム通知設定」が出来ます。

検索条件に合致した番組や、「あ、この番組観たいな」という番組が始まる前に、通知をさせたいタイミングでアラーム通知をさせることができます(5分前、10分前、30分前、1時間前で設定可能)。

Androidアプリ「TV番組表」通知

見逃したくない番組は1時間前と5分前とかにアラームを設定しておけば、見逃す確率もグンと減るのではないかと。


実際にキーワード設定してテレビ番組の放送予定をチェックしてみた動画はコチラです。




他にも、「同じタイトルの番組を探す」機能で、連続シリーズ物や再放送をチェックできたり、カレンダー設定ができたりと、無料とは思えない充実ぶりです。

Nexus7でテレビを見てる方も、そうでない方も、このアプリ、是非一度試してみることをオススメします。


こうやって番組の放送予定を上手にチェックできるようになると、どうせなら、ワンセグだけじゃなくてBSもCSもNexus7で見て見たくなりますね。

思い切ってクリスマスにDLNA対応のHDD/ブルーレイディスク・レコーダーあたりを買っちゃおうかな…。

そしたら、Nexus7でセリエAとかリーガ・エスパニョーラとかも見られちゃうってことですかね?

それは素晴らしいな…。


次回は時間を見つけて、DLNA対応のHDD/ブルーレイディスク・レコーダーを探してみたいと思います。

レコーダーをDLNAサーバーにして、Apple TV/iPad/iPod touch/Nexus7の各端末をクライアントに出来るような構成が組めたら、家中の全てのTV、全ての端末で色々と観られるようになって最高ですね。

かなり良い感じの値ごろ感のあるDIGAの500GB HDD搭載ブルーレイディスクレコーダー DMR-BRT220-Kあたりで実現できちゃうと嬉しいんですけど。


あ、でもDLNAはクリアできてもDTCP-IP対応もOKかどうかを考えなきゃいけないのかな…?

ココらへんをみるかぎり、Nexus7側は「Twonky Beam」というアプリで対応できそうなことも書いてありますので、まずはココらへんとDIGAの組み合わせで行けそうかどうかというあたりから調べてみたいと思います。



そういえば、このLDT-1SA01ってAndroid用ワンセグチューナー 、Amazon以外でも投げ売り状態なのかと思ってたら、ビックカメラでは普通に7,980円で売られてました…。

ビッグカメラでAndroid用ワンセグチューナー7,980円_[0]

何なのこの価格差…。

Posted in Mac,iOS,Android,Kindle関連やWiFi,無線LANなど | 1 Comment

【満足度・激高】Nexus7にBluetoothキーボードを接続してノートPC替わりに使ってみる

というわけで、楽しいおもちゃとしては今のところ大満足なNexus7なわけですが、人間というものは、慣れてくるとどんどん贅沢になっていくものです。

「ノートPC(TOSHIBA NB100)とNexus7、両方持ち歩くのめんどくさくね?」というわけで…。

Nexus7をノートPCの代わりにすべく、「Bluetooth接続のキーボード」つーのを買ってみました。


そもそも東芝のNB100は8.9インチの液晶を搭載していながら重量1.05kgと相当軽量でして、出先での資料作りとかには結構重宝してました。

んで、「もうちょっとバッテリが持ったほうが良いな」ということで、大容量バッテリに変えたんですが、それでも重量は1.25kgとかなり軽かったんですが…

TOSHIBA NB100の重量_[0]


そこにNexus7を追加すると、Nexus7は340gですので、合計1.5kg超と、ちょっとした重量になってきます。

Nexus7の重量_[0]


で、「どうせNexus7は常に持ち歩くんだから、いっそのこと、出先でのちょっとした作業程度は全部Nexus7でやってしまおう」ということで。


購入したのはコチラ、Nexus7のカバーにもなってしまう、「Nexus7専用Bluetoothキーボード」というやつです。




見た目はNexus7とそっくりな材質になってまして、純正キーボードと言われても納得してしまいそうな外観です。

Nexus7専用Bluetoothキーボード2_[0]


持ち歩く際には、キーボードとNexus7をはめ合わせて、一体化したカバーとしても使えるようになってます。

カバーとして重ねあわせてはめ込んだところ。

Nexus7専用Bluetoothキーボード4_[0]


こうやって、キーボードに作られた切れ込みに立てて使うことが出来ます。

Nexus7専用Bluetoothキーボード_[0]


外観の動画はコチラ。



同じようなキーボードが色々なところから売られていますが、中身は皆同じもののようです。


キーボード自体の重量はわずか213g。

Bluetoothキーボードの重量_[0]

Nexus7と一緒にしても、合計わずか549gです。

Nexus7+Bluetoothキーボードの重量_[0]


このキーボード、リチウムイオンバッテリ内蔵なんですが、連続待ち受け60日間・連続使用55時間と、普通の使い方をする限りではバッテリ切れを経験することが無さそうな、「長時間対応」な設計になってます。


で、実際にこのキーボードを使って日本語入力をしてみました。




最初はChromeの検索窓に普通に文字入力をしてまして、そのあとこのブログの管理画面のHTMLベースのエディタに文字入力をして、最後にJota Text Editorという専用のエディタに文字入力をしてみました。※1:00〜3:15くらいの間は、ブログのエディタの問題で、うまく入力ができていない映像になってます。いらいらするかも知れませんので、そういった方はこの部分を飛ばして御覧ください。


誤入力が多いのは僕のタイピング能力の問題です…。すんません。

実際には、このサイズにしてはかなり快適に普通にタイピングが出来る感じですし、キーストロークも適度な深さ、弾力がある感じで、なかなか良いです。

確かにキー自体はかなり小さ目ではありますが、実はキートップのサイズ、キーピッチはNB100と同じくらいのサイズはありますので、比較的使い易いのも当たり前ですかね。


ブログの入力画面の映像で変なゴミのようなタイプ文字が出てしまうんですが、これは恐らくこのキーボードのせいではなくて、ブログ側のエディタが数秒間隔で画面リフレッシュのようなことをしているせいのようです(PCで文章を入力しているときも、このリフレッシュのせいでカクカクした表示になることがありますので)。

そういったケースでも、Jota Text Editorを使って文章を作成してコピペすれば全然問題なく作業ができるので、これで大丈夫そうかな、と。


この組み合わせ、正直いって一昔前のネットブックよりも使い易いかも知れません。

サイズの割には結構タイピングもし易いですし、出先で半日程度ちょっとした作業をする程度であれば、このキーボードで十分いけそうです。

しかもこの組み合わせで、Nexus7 19,800円+キーボード3,000円弱≒23,000円以下ですから、こりゃノートPCが売れなくなるわけですよ…。


Posted in Mac,iOS,Android,Kindle関連やWiFi,無線LANなど | 1 Comment

moda en casaのセールとtequilaソファ

長男がお遊戯会で使う衣装に「真っ赤な靴下」という微妙なアイテムが必要らしく、この間の三連休は一家揃ってひたすら靴下探しの旅に出ておりました。

ここでの経験を、もしも万が一同じようなアイテムを探すハメになった方のために情報共有をしておきたいと思います。

【探したお店と結果】
ユニクロ八雲目黒通り店:子供服の取り扱いが無くなってました…。
ユニクロ駒沢自由通り店:子供服の取り扱いはありますが、真っ赤な靴下はありません。ちなみに、大人用ならありました。
恐らくユニクロ製品では、子供用の真っ赤な靴下というモノ自体が無いのでは無いかと…。
H&M渋谷店、原宿店:子供用のアイテムは置いてません。
H&Mららぽーと横浜店:置いてありました。が、サイズがぴったりなのが無かったので買わなかったです…。

困り果てて、結局東急本店の6階の子供服売り場でノルディック柄の赤い靴下を無事購入。

結論から申し上げますと、真っ赤な靴下というのはほとんどのお店にはありません。見つけたら、多少サイズが合わなくても即決で買っておくことをオススメします。


んで、この靴下探しの旅の合間に素晴らしいアイテムを発見してしまったので、備忘録的に記しておこうかなと。


その「素晴らしいアイテム」とはナニかといいますと、「ソファ」なんです。

ユニクロ八雲目黒通り店のお隣はmoda en casaという家具屋さんなんですが、ココで良い感じのソファを発見してしまいまして。

moda en casa tequilaソファ中

こちらtequila sofaというソファなんですが、座面の程よい低さ、クッションの柔らかさ、奥行きの深さ、どれをとってもかなり座りがレベルが高かったです(moda en casaのサイトで寸法を調べてみたところ、座面高は33.5cmだそうで、結構「低め」のソファです。このくらいの低さだと「思いっきり寛ぐ」系ですね)。


そして現品処分品で50%OFF、元々99,900円だったものが、49,900円

moda en casa tequilaソファ中のセール札

これはかなりお買い得だと思います。


moda en casaって、NOCEほどは安く無いですけれど、そこそこリーズナブルな価格で結構良い感じの家具が置いてあって、コストパフォーマンス的にはかなり高い感じがします。

輸入家具みたいに「大き過ぎて落ち着かない」的なこともなく、中肉中背の日本人の体格にジャストフィットな感じも良いです。


しかしながら…。

うちはついこの間、NOCEのHY0251という、カフェ風のコンパクトなソファを購入したばかり…。

「いっそのこと、このNOCEのソファをヤフオクか何かで売っぱらって買い換えてしまおうか?」とまで思ったんですが、ソファの色がネックで思いとどまりました。


やっぱ、小さい子供がいる家庭に白っぽいソファは無いかな、と…。

2ヶ月くらいでシミだらけになっている姿が目に浮かぶようだったので…。


お店の方に聞いたところ、この白いソファは現品処分品なのでこの一点しか無いそうですが、別のカラーでも、セール期間中なら30%OFF=69,300円で買えるんだそうで…。


「こんなダークブラウンの布地もありますよ」的なセールストークをかまされ、ここでもう一度、かなりグラっときましたね。

moda en casa tequilaソファ中の別カラー


でも、やっぱやめときました。


だって、どーせよだれまみれになったり、ジュースこぼされたりしちゃうんだろうし…。

moda en casaのソファを買うのは「次」にします。

多分4〜5年後くらい。

子供たちが2人とも小学生になって、「おしっこしちゃった」とか「離乳食ぶちまけちゃった」とか、そういう酷い事故もそうそうは起きなくなりそうになったら、そのときの買い替え候補はmoda en casaで選ぼうかなと。


今回の収穫は情報のみ。

(1)moda en casaのtequila sofaは座り心地が良い。
(2)別のソファでも10万円を切るくらいで結構良さ気なものがある。
(3)少なくとも、年末11月中旬くらいにはセールをやってるみたい。
(4)新品で30%OFF、現品展示品で50%OFFという思い切ったセール価格はかなり魅力的。しかも、良い物が普通にセール対象品になってる。

というあたり。


というわけで、5年後の11月にmoda en casaにソファを探しに行きたいと思います。


ちなみに、現品処分品でないワンサイズ大きなtequila sofaもセールになってました。

moda en casa tequilaソファ大

こちらも座り心地は良かったです。

でも、このサイズだとウチのダイニングの片隅に置くのはちょっと厳しいかな…。


お値段は124,900円の30%OFFで84,900円。

moda en casa tequilaソファ大のセール札

リビングに置くならこっちでも良いかも。

Posted in IKEA&コストコ&NOCE&ロフト&東急ハンズ 雑貨や家具、DIYなど | Leave a comment