【イカす自転車前カゴその2】pdwのTakeout Basket

自転車のイカす前カゴとして、コペンハーゲンパーツのカゴを何回かご紹介したことがあるんですが、別のカゴで、コレまたイカすカゴを発見してしまったのでご紹介させていただこうかなと。

それはコチラ、pdwという会社のTakeout Basketというカゴです。

pdwのTakeout Basket

非常にコンパクトでシンプルなんですが、ちょっとしたものを入れるのには丁度良さそうな感じです。

 

自転車にカゴっつーのに何となく抵抗感がありまして、今のトコロはつけてないんですが、正直いうと、街でのるなら自転車にカゴは必須かなと…。

渋谷まで自転車で行くときとか、カバンが超邪魔だったりするんですよね…

pdwのTakeout Basket

このシンプルな感じが、「カゴはちょっとね…」と躊躇しまくりのアナタの愛車にもマッチしまくってしまうのでは無いかと…。

 

pdwのTakeout Basket

カゴの重量は500g、内寸サイズは幅25.5cm×奥行き15.5mm×高さ10.5cmだそうで、底面積的にはA5サイズのノートよりも少し小さいくらいという感じでしょうか

防水のバッグ付きで、バッグ自体は簡単に取り外し出来ます。

 

カゴの前面には、こんな風にしてU字ロックを収納出来てしまうという素晴らしい機能もついてます。

PDWのtakeout basketにU字ロック収納

U字ロックって、自転車乗ってるときに結構邪魔だったりするんですよね…。

 

動画はコチラ。



 

価格はアメリカでは120ドル、日本でも1万円くらいで売られてるみたいです。

今までこらえてきたけど、やっぱカゴつけちゃおっかな…。

Posted in 自転車 | Leave a comment

【作り付け棚かけまくりの衝撃】アノ製品のアノ重要部分が単体で売ってたわけで…。

このブログでも何回かご紹介したことがあるんですが、無印の「壁に付けられる家具」というシリーズの棚が好きで、家で愛用してます。

無印の壁に付けられる家具の棚

上の棚は、同じものを縦に2つ取り付けて2段の棚にしてます。

無印の壁に付けられる家具の棚

 

この製品、石膏ボードに特殊な画鋲のようなもので金具を固定して、その金具に木の棚を取り付けるという非常にシンプルな作りをしてまして、手軽に作り付けの棚が作れちゃいます。

 

(上段の棚を外したトコロ)

無印の壁に付けられる家具の棚の金具

壁側にはこんな感じの金具を取り付けます。

無印の壁に付けられる家具の棚の金具

この画鋲(ピン)、耐久性、耐荷重も高い上に、非常に細くて壁にあく穴があまり気にならないというところも気に入ってます。

こんなピンを使います。

かけまくりのピン

 

棚側はどうなっているのかと言いますと、背面はこんな感じです。

無印の壁に付けられる家具の棚の背面

この上部の金具の部分に壁に固定した金具のフックが引っかかって、棚が壁に固定できるわけです。

 

で、何で唐突にこの「壁に付けられる家具」の棚の話をし始めたかと言いますと…。

実は、スゲエ良いもん見つけちゃったからなんです。

 

以前から「この棚良いな」と思いつつも、1つだけ不満な点がありまして…。

「シンプル過ぎる」んですよね…。

それが無印製品の良さだと言ってしまえばそれまでですし、今の製品のデザインも悪く無いんですが、

場合によってはもう少しデザイン的に遊んでいて欲しい

ということもあるわけじゃ無いですか。

そこら辺が物足りなく感じることも結構あって、「金具だけ売ってたら、無垢材の木とか買ってきて自分で棚をDIYしちゃうのにな」とか考えてたんですが…。

 

売ってました!

その名もズバリ「かけまくり」だそうです…。


 

これは結構本気でびっくりです。

ピンの形状が特殊なので、当然特許がらみとかがあると思ってたんですよ。

で、無印良品で売ってる製品に使われているということは、無印が特許を持っているか、または他社の保有する特許関係をクリアにしているかしてるんだろうと。

しかも、無印みたいな大手が商品に導入しているからには、その特許がドコの特許であろうとも、無印の商売的な面を考えて当然「金具単体で売る」ということが起きないようしてあるんだろうと思ってたんですが…。

売ってたわけで!

 

調べてみたら、他にも色んなタイプの金具があるみたいです。

コレで棚とか作り放題ですよ。

 

さー早速買ってみないと。

1フックあたり7kgとかまでイケますんで、5〜6フック使えば、結構な重量物用の棚とかも作れちゃいます。

 

ちなみに無印のものの棚側の背面詳細はこんな感じ。

無印の壁に付けられる家具の棚の背面

深い方が5mm、浅い方が3mmで、全体合計で8mmというくらいでしょうか。

この深さで「引っ掛ける用のフック」を作れば良いのかなと。

 

良い感じの無垢材を自分で探してきてDIYしてみても面白そうですが、海で拾った流木とか使って棚をつくったりしても楽しそうです。

Posted in IKEA&コストコ&NOCE&ロフト&東急ハンズ 雑貨や家具、DIYなど | Leave a comment

【新春コストコ詣】スタバのコーヒー豆と赤ワイン

先週末、日曜の午後にコストコ川崎に行って来ました。

何でだかコストコ近辺の道がメチャメチャ混んでまして、15時前に家を出たのに到着は16時半過ぎ…。

しかも、駐車場も結構混んでまして、入るのに20分くらい掛かったので結局入店は17時ころになっちゃいました。

 

時間があんまり遅くなっちゃうとイヤなので、駐車場に並んでいる間に嫁さんが長女を連れて先に入店して品物のピックアップ。

僕は30分くらいしか店内滞在しなかったもんで、ほとんど商品を見てないんですが、とりあえずお目当ての「パタゴニア ナノパフジャケット」「赤ワイン」「スタバのコーヒー豆」だけはチェックしておきました。

 

まず、以前にも紹介したパタゴニアのナノパフジャケット、日本の直営店の販売価格がアメリカでの価格とくらべてかなり割高になっているもので、コストコやAmazonで買うと相当安くゲット出来ます。

どのくらい安いかと言いますと、直営店では3万円弱するジャケットが、コストコだと2万円以下とかで売ってまして、「3割引き4割引きは当たり前」的な状態になってるわけです(Amazonも、さすがにコストコにはかないませんが、それでも並行輸入モノを中心にかなり安くなっているものを発見できます)。

僕はナノパフジャケットは既に1着保有してるんですが、このジャケット、あまりに具合が良いので予備を買っておきたいと思ってまして、前回行ったときには女性用しか無かったので、今回も期待を込めてチェックしてみました…。

が、ありませんでした…。

残念です…。

ま、とりあえず今のもまだまだ着られるので、気長にチェックし続けようかなと。

 

で、続きまして、赤ワインです。

今回の釣果はコチラ

コストコで赤ワイン フルボディ

Taylors Promised LandとCHATEAU MOULIN DE PRAYEREのものを1本づつ選んでみました。

Taylors Promised Landの2010年ものが1,277円。Shiraz種です。コストコで買うワインにしては珍しく奮発した方かなと。

コストコのワイン Taylors Promised Land Shiraz 2010の表ラベル

 

CHATEAU MOULIN DE PRAYEREの2009年ものが628円。

コストコのワイン CHATEAU MOULIN DE PRAYERE シャトー ムーラン ド プライエール表ラベル

どちらもまだ飲んでません。飲んだら結果をまたご報告します。

 

最後にコーヒー豆です。

いつもコストコでコーヒー豆をまとめ買いするんですが、ちょうど豆が切れていたので、スタバのものを探してみました。

 

今回購入したのはコチラ、ユーコンブレンド。

コストコのスタバコーヒー ユーコンブレンド

907gで2,288円です。グラム単価2.52円ですね。

コストコでワインとスタバ豆

 

ちなみに、ホンの数日前に、都内のスタバで豆を買ったんですが…(既に切れちゃってたもんで)。

ケニヤブレンド。この豆、ちょっと酸味がある感じが結構好きです。

スタバコーヒー ケニヤブレンド

豆の種類は違いますが、こちらは250gで1,300円ですので、グラム5.2円ということになります。

スタバのコーヒー豆の値段

 

その差、実に2倍以上なわけです。

やっぱ、海外ものをまとめ買いするんだったら、コストコがダントツで安いですね。

 

と思って満足してたんですが…。

まさかと思って、家帰ってAmazonでも調べてみたところ…。

Amazonの方が安かったりして…。

 

コレはショックでしたね…。

今さっき買ったばかりだと思うと、悔しさがこみ上げて来ます…。

 

ま、実際のところは豆の種類にもよりまして、調査時(2013年1月20日現在)では、Amazonでグラム単価が最安だった「ブレックファーストブレンド」で1gあたり2.4円、その他のものだと1gあたり3円前後のものが多くて、総じて言えばコストコに軍配が上がるかなと(いうストーリーで自分を落ち着かせてます…)。

でも、正直いえばコストコは年会費もかかるわけだし、いちいちちょっと離れたところまで買いに行く手間を考えると、やっぱAmazonの方が良いような気も…。

少なくとも、スタバの店舗で買うよりはダントツに安いですし。

ちょっと面倒なので細かくリンクとかは貼りませんが、興味がある方はコチラからチェックしてみてください。

 

新年早々、何だか微妙な後味のコストコ詣になってしまいました…。

次からは、コストコに行く前にAmazonでコーヒー豆をチェックしてから行こうかな…。

Posted in IKEA・コストコ, IKEA&コストコ&NOCE&ロフト&東急ハンズ 雑貨や家具、DIYなど, コストコ | Leave a comment