【新聞号外・記事追加3件】「北が核実験」「ローマ法王退位」「遠隔操作30歳男逮捕」

しかし、号外って思った以上に頻繁に発行されてるもんなんですね。

先日『産経アプリの「号外ページ」を並べてみようかなと』という話を書いてから、わずか5日で、既に号外が3つも発行されてました。

 

つーわけで、とりあえず追加してみました。

今回追加した記事は、

【2013年2月10日】遠隔操作30歳男逮捕(都内の会社員 威力業務妨害容疑)

20130210遠隔操作30歳男逮捕(都内の会社員 威力業務妨害容疑)

20130210遠隔操作30歳男逮捕(都内の会社員 威力業務妨害容疑)



【2013年2月11日】ローマ法王退位(高齢理由「自由意志で」600年ぶり)

20130211ローマ法王退位(高齢理由「自由意志で」600年ぶり)

20130211ローマ法王退位(高齢理由「自由意志で」600年ぶり)



【2013年2月12日】北が核実験(「完璧に実施」発表朝鮮中央通信)

20130212北が核実験(「完璧に実施」発表朝鮮中央通信)

20130212北が核実験(「完璧に実施」発表朝鮮中央通信)



の3件でございます。

 

前回までの分と合わせると、こんな感じ。

【2013年2月・途中】

20130212北が核実験(「完璧に実施」発表朝鮮中央通信)20130211ローマ法王退位(高齢理由「自由意志で」600年ぶり)20130210遠隔操作30歳男逮捕(都内の会社員 威力業務妨害容疑)20130204市川團十郎さん死去(歌舞伎俳優 十二代目、66歳)

  【2013年1月・3件】

20130121日揮の7邦人死亡(政府確認、安倍首相「痛恨の極み」)20130120人質23人死亡(拘束事件 首相「制圧作戦は終了」)20130116複数の日本人拘束(アルジェリアで武装勢力)

【2012年12月・11件】

20121228松井秀喜 引退表明(507本塁打 WシリーズMVP)20121226安倍首相選出(再登板 吉田茂氏以来64年ぶり)20121219韓国大統領に朴氏(初の女性、親子2代)20121218将棋連盟会長 永世棋聖 米長邦雄氏が死去20121217自公圧勝 325議席(民主惨敗57 維新検討54)20121212北 ミサイル発射(沖縄上空通過、比沖に落下か)20121212舞鶴高1殺害 無罪(大阪高裁 逆転判決)20121212角田容疑者 自殺(尼崎連続変死事件)20121207東北 強い地震(宮城に津波警報)20121205中村勘三郎さん死去(歌舞伎界に新風57歳)20121202笹子トンネルで崩落(火災発生、車複数巻き添え)

【2012年11月・8件】

20121123信金立てこもり男 逮捕(警察突入 人質4人救出)20121117維新・太陽 合併(石原代表 橋本代表代行)20121116衆院解散(政権交代かけ 来月16日選挙)20121115総書記に習近平氏(中国、常務委7人選出)20121114森光子さん死去(女優初の国民栄誉賞)20121114衆院16日解散(12月4日公示 16日投開票)20121112小沢代表 2審も無罪(虚偽記載 共謀認めず)20121107オバマ氏再選(共和党ロムニー氏振り切る)

【2012年10月・途中から】

20121025石原都知事 辞職(新党結成 国政復帰へ)20121023田中法相 辞任(外国人献金・暴力団交際で引責) 20121008中山教授ノーベル賞(iPS細胞を開発)

 

こんな頻繁に発行されるんだと、やっぱ週一くらいでチェックしてった方が良いのかな…。

あと、ギャラリーっつうのは各記事単位に存在してるみたいで、別の記事で流用とかは道もできないらしいということも分かりましたので、追加/一覧作成の方法も、それにあわせて考えて行かないといけないということが分かりました…。

Posted in 新聞号外 | Leave a comment

【ひたすら上っ面】産経アプリの「号外ページ」を並べてみようかなと

何の脈絡も無いんですが、アテクシ、「産経新聞アプリ」を愛用しております。

もう、新聞はコレと、後は隔日くらいで駅で日経を買って読むくらいでして…。

 

んで、最近(というほど最近でもないんですが)、この産経新聞アプリで「号外」まで読めるようになっちゃってまして、ふと、

「コレって相当嬉しいことなんじゃないかな」

と思ったわけですよ。

20121008中山教授ノーベル賞(iPS細胞を開発)

 

号外って、大きな話題になるようなニュースがあったときに街で配ってるわけですけど、配ってる場所も限られますし、正直言うと、紙で配っているときには、運良くそこに巡りあわせない限り読めなかったわけじゃないですか。

営業とかの外出が多い職種の人でも、せいぜい10回に1回とか(最寄り駅とか職場のすぐ近くで号外を配ってるという人は別ですが)しかゲットできないくらいかなと。

それが、必ず読めちゃうというのは、もういっぺん言いますが、

「コレって相当嬉しいことなんじゃないかな」

と。

 

んでね。

号外をひたすら並べていくと、何だか世の中で起きていることがざっくりわかって、ちょっと面白いんじゃあ無いかなと。

 

【2013年2月・途中】

20130204市川團十郎さん死去(歌舞伎俳優 十二代目、66歳)

  【2013年1月・3件】

20130121日揮の7邦人死亡(政府確認、安倍首相「痛恨の極み」)20130120人質23人死亡(拘束事件 首相「制圧作戦は終了」)20130116複数の日本人拘束(アルジェリアで武装勢力)

【2012年12月・11件】

20121228松井秀喜 引退表明(507本塁打 WシリーズMVP)20121226安倍首相選出(再登板 吉田茂氏以来64年ぶり)20121219韓国大統領に朴氏(初の女性、親子2代)20121218将棋連盟会長 永世棋聖 米長邦雄氏が死去20121217自公圧勝 325議席(民主惨敗57 維新検討54)20121212北 ミサイル発射(沖縄上空通過、比沖に落下か)20121212舞鶴高1殺害 無罪(大阪高裁 逆転判決)20121212角田容疑者 自殺(尼崎連続変死事件)20121207東北 強い地震(宮城に津波警報)20121205中村勘三郎さん死去(歌舞伎界に新風57歳)20121202笹子トンネルで崩落(火災発生、車複数巻き添え)

【2012年11月・8件】

20121123信金立てこもり男 逮捕(警察突入 人質4人救出)20121117維新・太陽 合併(石原代表 橋本代表代行)20121116衆院解散(政権交代かけ 来月16日選挙)20121115総書記に習近平氏(中国、常務委7人選出)20121114森光子さん死去(女優初の国民栄誉賞)20121114衆院16日解散(12月4日公示 16日投開票)20121112小沢代表 2審も無罪(虚偽記載 共謀認めず)20121107オバマ氏再選(共和党ロムニー氏振り切る)

【2012年10月・途中から】

20121025石原都知事 辞職(新党結成 国政復帰へ)20121023田中法相 辞任(外国人献金・暴力団交際で引責) 20121008中山教授ノーベル賞(iPS細胞を開発)

 

今どきはなんでもかんでも上っ面ばっかで、今更こんなのばっか見ててもしょーがないとも思うんですが、でも、後からみたらちょっと面白いかな、とか思いまして。

 

こんなことすると、誰かにに怒られそうな気もしないでも無いんですが…。

ちなみに、新聞の「見出し」を使ってこんなことしても良いのか?という話については、2005年の読売新聞東京本社とネットニュース配信会社の間の訴訟で知的財産高裁が下した判断として、

”見出しは事実をごく短く制約のある形で表現したものであって創作性があるとは言えず、「思想または感情の創作的な表現」と著作権法が定義した「著作物」には当たらない。”

しかしながら

”「見出しは、多大な労力や費用をかけた報道機関の活動が結実したもの」として法的保護に値する。”

っつーわけの分からない判例がありますね…。

コレは要するに、

「このふんどしは著作物じゃ無いけど、持主はいるんだぜ」

「その他人のふんどし使って勝手に金儲けスンなよ」

「金儲けした分はふんどしの持主にしっかり還元しろよ」

というコトだったようですが…。

ま、でもやっぱりどう考えても「著作物」な気がしますけどね…。

そもそもコレ、「見出し」だけじゃなくて「紙面」だしね…。

でも、いちおー解像度落として本文は読めないようにしてありますんで、何卒よしなによしなに…。

 

並べ方もちょっと考えてみようかな。

継続してやって、それを一覧でみるためには、同一のギャラリーじゃないとダメだから、基本この記事を更新するか、または、このギャラリーを挿入するようにするかな…。



でも、コレだと月とかで分けられないな…。

やっぱ【更新】とかやって記事書いて、一覧ページへのリンク張ろうかな…。

Posted in 新聞号外 | 1 Comment

【悲報】ディーガの「持ち出し番組」はNexus7+Twonky Beamでは観られませんよ

やっちまいました…。

そんなお馬鹿さんはそうそういないとは思いますが、本日は僕の「ある失敗」を共有しておきたいと思います。

 

アテクシ、昨年後半にNexus7とパナソニックのブルーレイ&HDDレコーダ ディーガを購入してからというもの、それまでテレビ番組や映画をほとんど観ない状態にまでなっていたのに、今現在は再び非常に充実した動画視聴ライフをおくらせて頂いております。

地デジ&BS&CSで放送している観たいテレビの番組を片っ端からディーガに録画しておいて、時間があるときにNexus7にインストールしたTwonky Beamというアプリでディーガにアクセスして、録画した番組を観ているわけです(ココらへんの詳しいやり方は、このあたりをご参照ください)。

コレだと場所も時間も選ばずにちょこちょこと観られるもので、最近妙に気になっているバックカントリー系のスノボーの番組だとか、少し懐かしい感じの映画だとか、そういったものを寝る前とかのちょっとした時間に観ることができます。

スノボー パウダーでの深いターン

スノボーバックカントリージャンプ1

スノボーバックカントリージャンプ2

 

で、基本的には今までずっと自宅内で観てたんですが、先日「88ミニッツ」というアル・パチーノ主演の映画を観始めまして、これが大層面白く、とは言え平日にあんまり夜更かしすると翌日に響くもんで、始まって30分くらいで中断したまんまで数日過ごしたりしてたら、

「とっとと続きが観てえ〜」

状態になりまして…。

 

そこでとっさに思いついたのが、

「ディーガで『持ち出し番組』とやらを作成して、それをNexus7に入れたら、移動中とかにも観られちゃうジャン」

という、非常に浅はかな発想…。

「そもそも『持ち出し番組』とはなんぞや」ということすらよくわかっていなかったもんで、大層痛い(寂しい)思いをするハメになりまして…。

 

先ず第一に、『持ち出し番組』ッツーのは、「持ち出し用の低画質で容量が小さい動画ファイルが作成できる」「代わりにレコーダ内の元の動画ファイルは削除されちゃう」「いっぺん持ち出すと、その動画をレコーダに戻すことは出来ない」という機能です。

つまり、持ち出し番組を作成した映画とかは、もうテレビで観ることはできなくなっちゃうわけです。

ここんとこ完全に勘違いしてました。

なんかよく分からないけど、持ち出してもまた元に戻せるのかな、とか…。

 

で、そんなことも分からずに、「88ミニッツ」の『持ち出し番組』を作成したんですが…。

 

『持ち出し番組』を作成すると、Twonky Beam上のディーガのフォルダ内に「持ち出し番組」というフォルダが見えてきます。

Twonky Beamで持ち出し番組を確認

フォルダの中には持ち出し用の動画ファイルが。

で、そのファイルのアイコンをクリックすると、「BEAM↓」というポップアップが出てきまして、タップすると動画ファイルをNexus7上にダウンロードすることができます。

Twonky BeamでDIGA内の持ち出し番組をダウンロード

Twonky BeamでDIGA内の持ち出し番組をダウンロード中

 

ファイルをダウンロードすると、今度はTwonky BeamでDLNAサーバに接続したときの最上位階層の一覧に「ダウンロード済み」というフォルダが出来てまして、この中にダウンロードした動画ファイルが入っているんですが…。

Twonky Beam内のダウンロード済みフォルダ

Twonky Beam内のダウンロード済み動画

 

なんとこのファイル、

Nexus7では再生させることが

できません…。

ディーガの持ち出し動画はNexus7で再生出来ない

 

そして、番組を持ち出してしまったディーガ内にも当然既に元の動画ファイルは存在していないという…。

「88ミニッツ」、始まって30分というと、相当な盛り上がりを見せ始めたトコロなわけで…。

どうしたら良いわけ…?

もうTSUTAYA行くしかネーのか?

 

念のため多少足掻いてみました。

ダウンロードした持ち出し動画のファイルは、Twonky Beamのフォルダ内には無くて、最初は簡単に見つかりません。

で、ESファイルエクスプローラで色んなフォルダをチェックしていったトコロ、「/sdcard/secure/」というフォルダの配下に「dlna」というフォルダがありまして、この中に入っているのを発見しました。

esファイルエクスプローラでmpg-ttsファイルの場所を探す

esファイルエクスプローラでmpg-ttsファイルを確認

で、このファイルを、「ESビデオプレーヤー」とか「MX動画プレーヤー」とか「RockPlayer」とか、色んな動画プレーヤーで再生させてみようとしたんですが、

やっぱ無理でした!

じゃあ仕方が無いので、ファイルそのものをチェックしてみようということで、とりあえずAirDroidでMacからNexus7につなげて、動画ファイルをMacにダウンロード。

Airdroidでmpg-ttsファイルをダウンロード

 

ダウンロードしたファイルを調べてみたところ、”mpg-tts”という拡張子のファイルになってました。

とりあえず拡張子を”mpg”に変更してみましたが…。

mpgを開くことができませんでした

ま、当然のことながら開けませんでした…。

このファイルに対してコピーガードの解除とかをすれば開けるようになるのかも知れませんが、そんなことしたく無いですしね…(TTSというのがTimestamped TSのことだとすると、各パケットの頭4バイトを削除すると普通の動画に戻るんですかね?そこら辺ふくめて、合法的なやり方を御存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示頂けますと幸いです)。

 

とゆーわけで、随分と長くなりましたが、本日皆様に共有したかった情報というのは、

「ディーガで『持ち出し番組』作っても、(今のところ)Nexus7じゃ観られないよ」

「『持ち出し番組』作っちゃうと、元の映像ファイルもディーガ上から無くなっちゃうから、その映画自体見られ無くなっちゃうよ」

ということなワケでございます…。

 

幸いなことに2013年02月09日06:30より再度「88ミニッツ」が放送されるらしく、早速録画予約を入れさせて頂きました。

FOX MOVIE PREMIUM様、アホな視聴者を救済頂きまして誠に有り難うございます。

 

ちなみにですが、どうもTwonky Beam自体は最近のアップデートで「持ち出し」対応になってまして(だからダウンロードも出来るわけですが)、ココらへんが出来ないのはディーガ側との相性(というか、恐らくディーガが何かのガードをつけてる)の問題みたいです。

nasneだと普通に動画持ち出して観られちゃうんだそうな…。

nasne、良いな…。

Posted in Mac,iOS,Android,Kindle関連やWiFi,無線LANなど | 2 Comments