【かなり良い感じ】Nexus7+ポケモンキーボードで日本語入力

自宅のリビングにスティック型Android端末“Zealz GK802″を導入することにしまして、コレ用のキーボードとしてポケモンタイピングのキーボードを買ってみたんですが、コッチの方が先に届いたので、とりあえずNexus7につなげてタイピングのレビューをしてみようかなと。

ポケモンタイピングのキーボード

DSは持ってないので、ソフトは何の役にも立ちませんな…。

 

Nexus7とスタンドとキーボードを並べたトコロ。

ポケモンタイピングのキーボードとNexus7

Nexus7+スタンドの幅≒キーボードの幅、という感じです。

この3つを上手く重ねて収納すれば、持ち運び時も省スペースでイケそう。

 

このスタンド、かなりしっかりとした作りをしてて良い感じです。

ポケモンタイピングのスタンド

とても「オマケ」的なものとは思えない作り。多少乱暴に使っても、簡単には壊れたりしそうに無いです。ココらへんは、さすが任天堂という感じ。

 

スタンドにNexus7を立てたトコロ。

ポケモンタイピングのキーボードとNexus7

まるで純正のスタンドかのように、何の違和感もなく使えます。マウスはコチラのBluetooth接続のBlueLEDマウス。

 

Nexus7とポケモンキーボードをペアリングするためには、右下にある”Fn”キーを押下しながらキーボードの電源を入れます。

その上でNexus7側から「Bluetooth機器の検索」をすると、「確認コードの入力」的なダイアログが出ますので、後はそれに従って入力していくだけでペアリング完了。

Nexus7とポケモンキーボードのペアリング

この手順は、別にNexus7に限らずどんな機器とペアリングする時も一緒です。

 

で、実際にタイピングをしてみた動画はコチラ。



 

キーピッチにもかなり余裕がありますし、キータッチも程よい重さで、かなりタイピングはしやすいです。

この映像、開梱後すぐにいきなり撮影したモノなんですが、慣れとかもほとんど関係なくブラインドタッチで楽にタイプできちゃったので、本当に慣れたら普通のPCと同じように使えちゃうと思います。

ただ、入力しているときに改行後などに変なゴミ入力が発生してしまうのは、Nexus7のカバーにもなるキーボードのときと同じですね。

これはキーボードの問題じゃなくて、恐らくIMEの問題。

気になるようだったら、出先での作業時は改行をなるべく入れないで本文だけ打っておいて、あとからまとめて推敲しながら改行を入れていくっつー手もありかも。

改行後のゴミの対応策としては、改行する度に一度「あ」とか打って、それを削除してから書き始めると、結構な確率でゴミを回避できる気がしますので、とりあえずはこのやり方をしようかな。

何にせよ、これで2,000円台の価格というのは、かなりのお買い得品だと思います。

Posted in Mac,iOS,Android,Kindle関連やWiFi,無線LANなど | 1 Comment

【何かOKそうだけど?】Nexus7とWildfireにアンチウイルスソフトを2つ同時にインストールしてみたら

そういえば、皆さん、Android端末のウイルスチェックって、何使ってます?

僕は携帯がHTCのWildfireというヤツでして、んで、それ以外にNexus7も持ってるんで、今のトコロAndroid端末2台持ちなんですが、どっちも「avast! Mobile Security」を入れてます。

avast! Mobile Security

 

が、正直言ってこれだけだと何となく不安といえば不安でして…。

やっぱ、Appleがそれなりにチェックを掛けてくれてるiOS系のアプリと比べると、Androidのアプリってかなり得体が知れないじゃ無いですか…。

どこのウイルスチェックソフトを入れといたら万全なのか、それとも万全なんてことはやっぱなくて、常にヤバイ状態なのかとか、結構気になっちゃうんですよね…。

 

んでね、

いっそのコト、

ウイルスチェックソフトを

複数入れたらどうなるのかなー

とか思いまして…。

 

いや、ま、普通に考えると、そういうことするとアプリ同士が競合とかして、端末の動作が不安定になったりするのかな、とかとも思いますけど。

それに、

2つインストールして何か意味あんの?

っつー気もしないでも無いですが…。

でも、両方正常に動作してくれたら、ウイルスパターンファイルの漏れとかも補完しあってくれたりするかも知れないじゃないですか。

 

何事も、

やってみなけりゃ解らない

っつーことで、

早速試してみました!

 

まずはNexus7から。

どっちかというと、WildfireよりはNexus7の方がCPU性能もメモリも余裕がありますし、OSもJelly Bean(4.2.2)まで行ってますので、多少変なことしても大丈夫カモ、ということで。

「avast! Mobile Security」が入っている環境に、「Dr.Web Anti-virus」を追加でインストールしてみました。

Nexus7に「avast! Mobile Security」と「Dr.Web Anti-virus」両方インストール

 

んで、早速フルスキャンを掛けてみます。

Nexus7を「Dr.Web Anti-virus」でフルスキャン

 

無事完了。

Nexus7を「Dr.Web Anti-virus」でフルスキャン無事完了

何か、大丈夫そうです…。

 

というコトで、すっかり気を良くして、Wildfireの方も同じく「Dr.Web Anti-virus」を追加インストールしてみました。

早速フルスキャン実行

HTC Wildfireに「avast! Mobile Security」「Dr.Web Anti-virus」両方インストール

 

コチラもNexus7よりは時間がかかりましたが、無事フルスキャン完了です。

HTC Wildfire「Dr.Web Anti-virus」でフルスキャン完了

 

とりあえず、今のトコロはNexus7もWildfireも、ウイルスチェックソフト2つインストールしても全然動作に問題とか無さそうな感じですな…。

 

近々に中国製のスティック型Android端末“Zealz GK802″も届く予定なんですが、この端末はリビングのテレビにぶっ刺しておいて、妻がメインで使用することになりそうなので、他の端末以上にセキュリティ面には万全を期しておきたいんですよね。

コイツにもとりあえず2つインストールしてみたいと思います。

 

しばらく使ってみて全然問題無さそうだったら、人柱的に3つ目のインストールも試してみようかな…。

何か問題があったら、またこのブログでご報告したいと思います。

特に何も続報がなければ、「便りがないのは良い便り」っつーことで。

Posted in Mac,iOS,Android,Kindle関連やWiFi,無線LANなど | 2 Comments

【Mac miniリプレース計画4】クアッドコア・スティック型Android端末”Zealz GK802”、届きません…

そういえば、完全に忘れ掛かってましたけど、現在絶賛品切れ中の”SmartTV Quad-core”とほぼ同スペックのクアッドコアのスティック型Android端末、

“Zealz GK802″っつーのを手配

したんですよ。

Zealz GK802 スティック型Android mini PC

 

この話、書きましたっけ?

と思って調べたら、やっぱ書いてました

 

あれ〜?

で、今どうなってんの?

と思って調べたら、注文したの3月1日でした…。

でも、まだ届いてませんな…。

 

完全にAmazonに毒されちゃってるのかも知れないんですけど、今どき大抵のモノは注文後2日くらいで届いちゃうのが普通なので、10日も届かないと頼んだこと自体を忘れちゃいますね…。

 

で、どんな感じになってんのかな…と思って、郵送状況を追跡してみたところ、昨日成田にモノが入ってきて、今日成田から出てたみたいです。

シンガポールからの郵送追跡

つーことは、

いよいよ明日くらいには届いちゃう

ってこと?

楽しみです。

 

一応、購入先であるgeekbuyingさんの名誉のためにご説明しておきますと、そもそも購入サイトに

「到着まで10日〜2週間くらいかかりますよ」

と予め表示されてました。

しかも、決済手続きにPayPalを使ったんですが、住所を日本語にしたまま手続きしちゃったりして、英語表記の住所を送り直したりというコトに2〜3日ほど費やしましたので、なんだかんだで1週間ちょいで届いたコトになります。

シンガポールからの郵送で、しかも送料無料ということを考えると、ま、そんなもんかなというか、早い方なくらいかなと…。

そういえば、コレの到着にあわせて、とりあえずポケモンキーボードも手配しておきましたよ。

ポケモンキーボード

Apple純正のワイヤレスキーボードと最後まで迷ったんですが、やっぱコレ選んじゃったら普通すぎて面白く無いかなとか思いまして…。

Apple Wireless Keyboard

確かにカッコ良いのは間違いないですけど、値段も6,000円以上とポケモンキーボードの2倍以上(ヘタすると3倍近く)しますし、誰が見ても

「あ、あのApple製のね」

とわかってしまう様なモノを選んでも、

カッコ良いけど、それでどーなのよ。

というコトで。

あ、イヤ、でも、もしかして先々これも買うことも十分に有り得ますので、そこら辺は予めご承知おき頂きたく…。だって、カレ、カッコ良いですからね♡

 

届いたら、この当初計画をベースに、”Zealz GK802”にアプリをインストールしたりしながら、セットで色々レビューして行きたいと思いまーす。

Posted in Mac,iOS,Android,Kindle関連やWiFi,無線LANなど | 1 Comment