表参道のモントークでパンケーキ振り逃げ、のち、妖怪ウォッチとりつきカードバトルの遊び方の整理

一昔前(2〜3年くらい?)から結構長いことブームっぽくなっているパンケーキ、混雑嫌いのうちの家族は当然まだ食べたことが無いわけですが、

もしかして少しは下火になって、空いてきてるかも

という淡い期待を持ちつつ、先日食べに行ってみました(このブログでは比較的ありがちなことですが、この書き出しは、今回のポストの本題とはほとんど関係の無い話題だったりします…)。

 

行き先はパンケーキ激戦区、表参道。

時間は午後3時くらいをターゲットにして、しかもちょいと雨が降ってたりもする空模様の日だったので、

「コレは良い日を選んだゾ」

と内心ほくそ笑みながら、有名ドコロである”RAINBOW PANCAKE“と”PANCAKE DAYs”に電話を掛けて混雑状況を事前確認。

 

店員さん「あ〜、3時くらいだと、結構空いてますよ」

こちら(やたっ!!)

店員さん「大体、1時間くらいで入れますね」

こちら(…………)

店員さん「11時の開店後からの数時間が一番混んでまして、3時くらいからが狙い目です。5時がラストオーダーなんですが、その直前くらいだと、かなり空いてることが多いですね〜」

 

上記は確か、RAINBOW PANCAKEの方だったと思いますが、PANCAKE DAYsも似たような感じでした…。

店員さんにお礼を言い、そっと電話を切って、再びお店を検索。

 

パンケーキ専門店だと一層混んでいるのであろう、ということで、方針変更。

キデイランド脇のラウンジレストラン、モントークでパンケーキを食べることにしました。

表参道モントークのパンケーキ

モントークのパンケーキニュー

ここのパンケーキはかなりボリュームがあるみたいなので、フルーツをトッピングしたものを1つと、あとは苺のタルトでも頼んで、家族でシェアすれば良いかな、という感じでイメージを固めつつ、(これはこれで良い選択肢なはずだゾ)と、再び内心ご満悦状態で早速表参道に向かい、店に入店。

 

2階のテラス席に通してもらい、雨上がりの表参道を見下ろしながら、メニューをチェック。

表参道のラウンジレストラン モントークのテラス席からの眺め_[0]

このお店、ほとんどの席が喫煙席でして、そういう意味ではあまり子連れ向けでは無いんですけれど、テラス席はほぼ屋外なので、煙草の匂いもあまり気にならなくて良い感じ。

 

し、しかし…。

メニューのどこにも、パンケーキが見当たりませぬ……。

メニューに見当たらないパンケーキが「あるのかどうか」なんて、なんだかちょっと気恥ずかしくて聞けませんで、全然関係の無い「本日のシフォンは何ですか?」なんつーことを聞きつつ、結局、ベイクドチーズケーキと苺のタルトをオーダー…。

 

僕はビールを飲んでたので、後半はパンケーキのことなんて、もうどうでも良くなってたんですけれど、店を出る前に隣の席を見たら、

パンケーキが来てるじゃ、あ〜りませんか!!!

しかも、とっても美味しそう…。

家に帰って改めてチェックしてみたところ、こちらのお店では、パンケーキは、“Lunch&Brunch”のメニューにのってたんですね……。

我々、渋谷区生まれ西海岸育ちの妻と文京区生まれ文京区育ちの夫という、「自称それなりの都会派夫婦」なわけですが、大体いつもこんな感じです。多分、お互いに大正生まれなのを内緒にしてるんだと思います。

 

本日の教訓:表参道 モントークで、パンケーキを食べたい場合には、デザートメニューを見てはイケマセン。ランチ&ブランチのメニューを見ましょう。

娘、帰りの車の中で怒ってたな…。「で、どこにパンケーキ食べに行くの?」みたいなこと、家に着く直前でもまだ言ってましたから。4歳にして的確かつ辛辣な嫌味を吐くこの能力、将来が非常に楽しみです。

 

でね。

冒頭にも書きました通り、上記は、実は本日の本題と全然関係の無い話でして、お店を出た後で、

ちょっと寄ってく?

っつーことで、キデイランドに行ってまいりまして…。

 

妖怪ウォッチの、とりつきカードバトルというのを買ってしまいました…。

妖怪ウォッチとりつきカードバトル2

妖怪ウォッチとりつきカードバトル1

 

これね〜。

やり方、40過ぎのオッサンには分かんないっスよ……。

バトル用のプレイシートの裏面にやり方が書いてあるんですけれど、記述があまりに簡単すぎて、それだけじゃ全然わかりませぬ……。

 

で、子供にも説明してあげなきゃならないので、ちょっとネットで調べてみたんですけれど、一番ラクに全体を理解できたのが、コチラの動画。

コマさんとコマじろう兄弟の軽快なトークで、ゲームのやり方がもんげーよく分かるズラよ。



とりあえず、この6分半程度の動画を1回見れば、大体のことはわかっちゃいます。

それにしても、コマじろう、カワイイっすね。

 

ざっくり言うと、こんな感じ。

  • まず、デッキの山から、それぞれ5枚カードを引き、手札にする&手札の中の妖怪のカードを、最大3枚まで場に召喚する。
  • 自分のターンになったら、まずデッキのカードを1枚引く(ドロータイム・ただし、先行の初回攻撃は除く)。
  • その後で、召喚(場に妖怪を追加)したり、逆に、場の妖怪を手札に戻したりすることができる。また、イベントカード(妖怪以外のカード)を使用する場合も、このタイミングで使用する(メインタイム)。
  • 上記の後、バトルタイムに突入。
  • 攻撃側が、「自分のどのカードが、相手のどのカードと戦うか」を指定する。
  • 攻撃側カードのポイントが、防御側カードのポイントを上回れば、相手の妖怪を気絶させられる。攻撃側が勝たない(引き分けor負け)の場合には、何も起きずにそのまま(比較するポイントは、2種類のバトル方法でバトルポイントが異なり、そこに「とりつく!」でポイントが加算されることもある※詳細下記)。
妖怪ウォッチ とりつきカードバトル アタック側の勝ちの場合
  • 自分の攻撃回1回の間に、場に出ている妖怪全てについて上記の攻撃を行うことができる。
  • 上記のドロータイムからバトルタイムの終了までを1サイクルとして、攻守を入れ替えつつお互いに繰り返す。
  • 気絶した妖怪のカードのポイント合計が6点になるか、デッキのカードが無くなるかすると負け。ゲーム終了。
 

んで、細かいところで、上記に加えて以下くらいが理解できていればOKかなと。
  • 場に妖怪を召喚する際、妖怪を1体召喚する度に、デッキのカードを1枚、「妖気おきば」に置くことができる。このカードは、バトルで「術」の戦い方をする際のエネルギーとして使用される。
妖怪ウォッチ とりつきカードバトル 妖怪を召喚&妖気を澑める
  • 妖怪を3体召喚済みで、妖怪の入れ替えをしたい場合には、メインタイムに、妖怪のカードを手札に戻すこともできる。その際には、「妖気おきば」にあるカードから、好きなカード1枚をデッキに戻す(カードは見てはいけない)。
妖怪ウォッチ とりつきカードバトル 妖怪を戻す&妖気をデッキに返す

「召喚」「戻す」は、1回のメインタイムの間に、順番自由で両方実施できる。なので、もしも、場に既に3体の妖怪を召喚済みで、妖怪の入れ替えをしたい場合には、「戻して」から「召喚」すれば良い。

 
  • バトルする方法には「戦」と「術」の2種類があり(カード内に2段で書かれている)、そのどちらで戦うかは、攻撃/防御とも、それぞれ自分で指定することができる(たとえば攻撃側が「術」を指定していても、防御側は、選びたければ「戦」を選んで戦うこともできる)。
  • 「術」で戦う場合、術名の前に①、②など丸数字で書かれている枚数分の「妖気」カードを消費する(妖気おきばに必要枚数分のカードがなければ、「術」では戦えない)。
妖怪ウォッチ とりつきカードバトルの攻撃の仕方2種

 
  • 「戦」と「術」、どちらで戦う場合にも、攻撃、防御双方とも、「とりつく!」ということをすることができる。「とりつく!」した方が絶対に有利なので、出来る限りやったほうが良い。
  • 「とりつく!」は、攻撃/防御、双方がバトルの方法を決めた後で、攻撃側から行う。
  • 「とりつく!」に使用できるカードは、カードの「とりつく!」の部分に書かれている条件を満たしたものだけ。
妖怪ウォッチ とりつきカードバトルの2つの「とりつく!」覧の見方

例えばこのカードでは、「アタック&ブロック:自分の妖怪」と書かれているので、自分の全ての種類の妖怪に、攻撃/防御、いずれの場合でも使用することが出来る。これが例えば、「ブロック:ブキミ族」と書かれている場合、「ブキミ族のカードでブロックのとき」にしか「とりつく!」に使用することはできない。

 
  • 「とりつく!」は、以下2つのいずれかの方法で実施する。
(1)手札から「とりつく!」をする場合:何枚でも使うことができる。

妖怪ウォッチ とりつきカードバトルの2つの「とりつく!」の方法 手札から

(2)手札に、「とりつく!」ができるカードがない場合、デッキから1枚引いて、そのカードが「とりつく!」に使えるカードであれば、使うことができる。

妖怪ウォッチ とりつきカードバトルの2つの「とりつく!」の方法 デッキから

引いたカードが「とりつく!」に使えないカードだった場合、そのカードは手札に加えることができる。

 
  • バトルの結果、攻撃側が勝って、防御側の妖怪が「気絶」した場合、防御側は、気絶した妖怪のポイント分だけ、「妖気おきば」にデッキからカード=妖気を追加することができる。
 
  • 全ての妖怪の攻撃が終わったら、「とりつく!」で使ったカードは「トラッシュ」へ。術に使用した「妖気カード」は、好きな順番でデッキに戻す(カードを見てはいけない)。
 

え〜。とりあえず、このくらいまで読んでひと通りご理解頂ければ、今週末からでもお子様と妖怪バトルが出来てしまうのでは無いかと思います。

その他、細々とした点もありますので、あわせてこちらをご参照くださいませ。

 

こうやって、着々とおもちゃメーカーの戦略にハマって行くのだなと……。

それにしてもパンケーキ……。やはりこれは、大正生まれにはちょっと刺激と甘みが強すぎるだろうという、神様の優しいお心遣いだったのでしょうか……。

 

【後日追記】モントークのテラス席から表参道の写真を撮ったとき、右側、キデイランドのちょうど正面あたりにちょっと人が集まってたんです。

キディランド前の人だかり。アンジェリーナ・ジョリーが来てたから

 

この人だかり、何かと思ったら、ディズニー映画「マレフィセント」のジャパンプレミアで来日していたアンジェリーナ・ジョリーが、お子さんたちを連れてキデイランドに来てたんだそうで。

映画マレフィセントのプレミアで来日したアンジェリーナ・ジョリー、キディランドにいたらしい

うちの妻、先にちょっと抜けてキデイランドに行ってまして、ちょうど同じタイミングで店内にいたんですが、全然気が付かなかったらしく……。

「なんか、やけにしっかりした風の外国人の子供3〜4人が、買い物かごに色々入れて足早に店内を移動してた」とか言ってましたが、それ、アンジェリーナ・ジョリーの子供たちだったんだと思うんですけど……。

その後は渋谷でしゃぶしゃぶを食べたそうです。

映画マレフィセントのプレミアで来日したアンジェリーナ・ジョリー、そのあとしゃぶしゃぶ

Posted in 家族で/お出かけ/お食事, 男の子, お食事, 奥様/旦那様, 妖怪ウォッチ | 2 Comments

【久々のIKEA詣で】IKEAといえば、やっぱ屋外家具でしょ。

そういえば、この間、スゴイ久しぶりにIKEA港北に行ってきました。

時間があまり無かったので、ざっと流して見てきただけなんですけれど、ちょっと気になったものの写真をアップしておこうかなと。

 

まずは、カウンターワゴン。

MOLGER(モルゲル)という、シンプル&コンパクトなタイプのもの。

IKEA カウンターワゴンMOLGERモルゲル2

縦33cm×横47cm×高さ76cm。このくらいコンパクトだと、キッチンの脇に置いておいても邪魔にならなさそう。キャスターもスムーズで使い勝手も良さそうでした。

4,104円と、価格もかなりリーズナブル。

 

ブラウンもあります。

IKEA カウンターワゴンMOLGERモルゲル ブラウン2

 

IKEAに行くと、何でだかドロップリーフテーブルに目が行っちゃうんですが。

昔からある、定番のNORDEN/VILMAR(ノールデン/ヴィルマル)

IKEA ドロップリーフテーブルNORDEN:VILMAR ノールデン:ヴィルマル1

お値段25,611円とIKEAものにしてはちょっと値が張りますが、両方のドロップリーフを下ろすと、幅わずか26cm(×80cm)の単なるコンパクトな引き出し収納サイズになってくれ、逆に両方ともを拡げると、152cm×80cmというダイニングテーブルとして使えるサイズになってくれるという、この柔軟さが良いですよね〜。

引き出しは、手前と裏、各3段ついてます。

 

もう1つドロップリーフテーブル。

コチラはPS2012/REIDARというもので、上のNORDENとは逆に、ものすごくシンプルな感じが良いかなと。

IKEA ドロップリーフテーブルPS2012:REIDAR2

IKEA ドロップリーフテーブルPS2012:REIDAR1

価格は18,411円。

 

TRONESトローネスという、靴の収納。

IKEA 靴収納TRONESトローネス1

コレは単に今、ウチの自宅の靴箱をちょっと増強したりしたいかな、というのが気になってるからというだけなんですが、厚さわずか18cmというところがちょっと魅力的かなとか。

こんなに薄いのに、ちゃんと普通に靴が収納てきちゃいます。

IKEA 靴収納TRONESトローネスの中に靴を入れた所

3つセットで5,133円。

 

他にはあんまり見るものが無かったかな……。

正直言って、IKEAって、最近ちょっとつまんなくなりかかってません?

 

あ、でも、この照明は良かったかも。

ぼんぼりのような、提灯のような、SOLVINDEN(ソルヴィンデン)というアジアンテイストのミニLED照明。

IKEA 提灯のようなアジアンテイストのミニLED照明SOLVINDENソルヴィンデン2

 

8連セットで1,790円です。

IKEA 提灯のようなアジアンテイストのミニLED照明SOLVINDENソルヴィンデン

お庭やテラスにぶら下げておいたら、今年の夏は、屋外のダイニングでちょっとムーディーな気分で過ごせちゃうかも……?

 

PAPAJAというカラフルな鉢カバー。

IKEAのカラフルな鉢カバー

値段は確認し忘れました。1個200円くらいだったと思います。

 

そういう意味では、IKEAといえば個人的にはやはり、屋外家具&アウトドアものなんだと思うんですよね〜。

 

ウチでも長年愛用しているAPPLARO(エップラロー)という屋外用のベンチ。

IKEA 屋外ベンチAPPLAROエップラロー1

キシラデコールを塗りつつ使って早丸4年以上。全然ガタも来てないし、これはホントに良い買い物だったなと。お値段10,275円。

 

こちらも、ウチでも使ってるタープ/キャノピーDYNING(ディーニング)。

3oocm×200cmの長方形と、

IKEA タープ キャノピーDYNING長方形

415cm×360cmのくさび形の2種類があります。

IKEA タープ キャノピーDYNINGくさび形

庭やテラスの形にぴったり合わなくても、折って畳んだりしながらでも使えますので、意外と色んな場所に合わせられます。

長方形のものが2,561円、くさび形の方が2,490円。なんでくさび形の方が安いんですかね? ちなみに、ウチでつかってるのもくさび形の方です。

アウトレットコーナーには、長方形のものが若干安くなって置かれてました。

IKEA タープ キャノピーDYNING長方形アウトレット価格

 

そしてコチラが、今回最も気になったアイテム。

KARLSO(カールスオー)/BAGGON(バッゴーン)というハンギングパラソルです。

IKEA ハンギングパラソル300cmKARLSOカールスオー2

IKEA ハンギングパラソル250cmBAGGONバッゴーン1

黒い方がKARLSO(カールスオー)、直径300cm、価格は9,990円。白い方がBAGGON(バッゴーン)で、直径250cmと一回り小さく、価格7,990円。

2つの違いは恐らく大きさだけかなと。

 

これ、どこが良いって、ハンギングパラソルですから、パラソルの下に邪魔な足が出てこないんです。

IKEA ハンギングパラソル250cmBAGGONバッゴーン2

このパラソルの下、開放感と包まれ感の両方があって、かなり良い感じなのでは無いかと。

 

可動式のアームで、位置の調整も自由自在。

IKEA ハンギングパラソル250cmBAGGONバッゴーンのアーム

 

当然閉じることも出来ますから、使わない冬場はコンパクトに収納しておけます。

IKEA ハンギングパラソル250cmBAGGONバッゴーン閉じた所

コレで1万円以下とか、やっぱIKEAにはまだまだ安くて面白いものがありますね〜。

 

今回初めて、BBQグリルも発見しちゃいました。

IKEA BBQグリルLILLON1

LILLONというモデルで、お値段13,269円。

IKEAってBBQグリルも売ってたんですね。知りませんでした。

網と鉄板もちゃんとついてます(当たり前ですが)。

IKEA BBQグリルLILLON2 IKEA BBQグリルLILLON3

でも、これに1万3千円出すんだったら、1万5千円くらい出せば、コストコでもっとかっちりしたのが買えちゃいますけどね。

そのコストコの話のときにも書いたんですけど、1万3千円とか1万5千円とか出すんだったら、そこに更に1万円ちょい足して、コールマンのロードトリップグリル買っちゃうという手もアリかなと。

コールマンのBBQグリルロードトリップグリル

コレ、カッコイイですよね〜。折りたためば車にも詰めちゃうし。欲しい……。

 

今の時期なら、季節ものの屋外家具/アウトドア系商品も、まだまだ十分在庫ありそうでした。

「今年の夏は、IKEAで屋外家具でも買おうかな」とお考えの、そこのお父様/お母様、梅雨明け/夏本番を迎える前に、今週末あたり行っといたほうが良いかもしれませんよ。

Posted in IKEA・コストコ, アウトドア・キャンプ, IKEA, 屋外家具・屋外ダイニング・庭やテラスの各種設備, IKEA&コストコ&NOCE&ロフト&東急ハンズ 雑貨や家具、DIYなど | Leave a comment

【家庭菜園2014】小玉すいか(ひとりじめ7)の育て方のまとめ&しその摘心

この間、「今年、家庭菜園で育てる植物は、全部初めてのものばかり」とか書いちゃいましたが、そういえば、よく考えたら、小玉すいかだけは去年も育てたんでした。

すっかり忘れてましたが、嫁さんへのプレゼントのフリして、自分が欲しかったCanonのPowerShot S110を買ったときに、このブログでもちょっと書いてましたし……。

テラスで育てた家庭菜園の小玉すいか1_[0] テラスで育てた家庭菜園の小玉すいか2_[0]

 

でも、育て方は正直覚えてないですね…。

【土・水・肥料】

  • 土・水・肥料は、ともかくいずれも控えめに。
  • 水はけの良い土に植え、乾いたらタップリと水をやる。
  • 肥料はあげすぎると甘みが弱くなるらしいので、元肥の後は、実が膨らんできたくらいの時期に化成肥料を少々、というくらいでしょうか。
  • つるボケを避けるために、特に窒素は控えめに。
  • 追肥は根本でなく、伸びたつるの先。
  • あと、接木苗を使う場合には、継いだ部分が土に埋まらないように、浅めに植えること。
※参考までに:窒素は葉を育て、リンは花と実、カリは根を育てます。なので、葉ボケ、つるボケを避けたい植物(今回で言えば、トマト、きゅうり、スイカ、さつまいも、全て)は窒素を控えめ。根を育てたい植物(今回で言えば、さつまいも)は、カリ多めで、ということになります。

 

【育て方】

結構細々とやることがあります。
  • 本葉が7〜8枚程度出てきたら、親づるの先を摘心。すると子づるが出るので、元気のよい子づるを2本or3本残して育てるようにする。子づるの先の孫づるは放置してOK。
  • 子づる1本あたり、実は1つ。
  • 各つるとも、一番花は取り、二番花を人口受粉させるようにする。
  • 人工授粉は、花の咲いた日の午前中に、雄花を取り、雌花にこすりつける。雌花は、花の根元に、実の元になる膨らみがある。
  • 実が大きくなってきたら、地植えの場合は、下に藁やビニールを敷くが、テラス&プランターの場合には、ネットやワイヤーを使って、空中で固定するように。昨年のウチの場合、ワイヤーを使ってやぐらを組み、そこに固定。
  • 子づるも15節くらいまで伸びたら摘心。
  • 実が15cm程度になったら、ひっくり返して、逆側にも日があたるように。この際、誤ってつるを折ってしまわないように注意。場合によっては、収穫1週間前くらいに、もう一度ひっくり返しても。
  • 収穫は、品種により、受粉後のおおよその日数が決まっている。「接木小玉すいか(赤)・ひとりじめ7」の場合は、受粉後30日〜35日(もっと正確にいうと、日数と気温の累計らしいので、気温の低い日が続いたりした場合には少し長め、というっこと)。見た目の目安としては、巻きひげが枯れてくるまで。
 

今年こそは、きっちりと完熟させて収穫したいと思います。

 

あと、しその摘心、しましたよ。

5節20cmくらいの背丈になったら、先端を摘心します。

ガーデニングで育ててるしそ

 

<しそ1摘心前>

しその先端の摘心

<しそ1摘心後>

しその先端の摘心

 

<しそ2摘心前>

しその先端の摘心

<しそ2摘心後>

しその先端の摘心

摘心したしそは美味しくいただきました。写真はありません。だって、撮影する前に食べちゃったんだもの……。

数日後に、しそ3も摘心予定です。

 

全然関係無い話なんですけれど、嫁さんとお揃いで使ってる携帯・Xperia M Dual C2005のアップデート通知が来てたのをずっと放置してたんですが、先日アップデートを掛けたんです。

そしたら、僕の勘違いかも知れないんですけれど、カメラが結構変わった気がして、どういうことか詳細はよく分からないんですけれど、被写界深度がやけに浅くなっちゃった気がするんですよ。

上のしその写真、アップデート後のXperia Mで撮影したんですけれど、完全にお任せのモードで撮ってるだけなのに、葉にはピントがあってて、奥がぼけてるじゃないですか。

これはコレで悪くないとは思うんですけれど、携帯で撮る写真って、単に記録用として撮影することの方が多いので、被写界深度深めで、手前から奥まで全部ピントがあってくれても良いかな…とか……。

つーか、それを設定でモード切り替え出来るようにしておいていただけると、ありがたかったんですが。

どっかに設定あるのかな? どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、教えてください。

Posted in 食べられる植物, 小玉すいか, しそ, 各種育て方の”まとめ”, 家庭菜園, ガーデニング、家庭菜園、屋外家具など | 1 Comment